「おみやげ」カテゴリーアーカイブ

#056 剣菱酒造(神戸市)

もう大昔のことになるが、このあたりの子どもたちは、一升瓶に使われているコルク栓からコルクを取り外して、王冠のようなものを集めて遊んでいた。遊び方というのは、目の前に置かれた相手の王冠の縁の部分に、自分の王冠の縁を押し当ててひっくり返すのである。ひっくり返すと自分の駒になる。この時どうしてもツルツル滑って、ひっくり返ってくれない王冠があった。それが剣菱であった。酒そのものには無縁でも、子どもたちにはよく知られた銘柄だったのである。

 

 

 

剣菱酒造株式会社:

http://www.kenbishi.co.jp/

 

 

 

500年という途方もない歴史を有する蔵元のため、画面は、水墨画のような趣になっている。「五百年」の文字がはっきりと読み取れる。

#045 ピロシキ屋(旧店名ボルガ)(神戸市)

昭和の時代から、ずっとここにあった。そごう神戸店が、神戸阪急に変わり、店名も「ボルガ」から「ピロシキ屋」に変わったが、それ以外は、何も変わらない。とにかく、揚げ立てのピロシキが安く食べられるのである。食べログにも同様の記述があり、誰もが、お店の存続を喜んでいるようだ。

 

 

ピロシキ屋(旧店名ボルガ):

https://www.fs-osakaya.co.jp/piroshiki.html

 

いわゆるデパ地下で店内調理を続けている老舗である。ヘッダー画像は、店頭の様子を切り取ったものであるが、楽しそうな雰囲気に仕上がっている。

 

#044 いかなごのくぎ煮(神戸市)

東京に出てくるまでは、これが郷土料理だとは思いもよらなかった。関東でも、阪急百貨店などには置いてあったりする。季節モノなので、春先に立ち寄った際には、良いおみやげになる。

 

いかなごのくぎ煮とは(ニコニコ大百科):

https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%94%E3%81%AE%E3%81%8F%E3%81%8E%E7%85%AE

 

様々なコンテンツを集めた有料会員向けのサイトであるが、一般会員であれば無料で利用できる。背景にはアニメのキャラクターが配されており、トレンド重視という姿勢が感じられる。

 

 

 

#040 炭酸煎餅(神戸市)

 

私が、神戸から職場へのおみやげとして持ち帰ったのが、この炭酸煎餅である。他の地方でも似たようなものを見かけることがあったが、あちらこちらで売られているものではない。六甲山から湧き出る炭酸水を使ったのが由来のようであるが、とてもやさしい味で、アイスクリームのトッピングにも最適である。

 

 

 

炭酸煎餅:

https://www.yunohana.jp/contents/category/tansan-senbei/

 

 

全国的には馴染みの薄いお菓子のためか、トップページでは、「炭酸せんべいとは」から始まっている。