「商店街」カテゴリーアーカイブ

#072 観音屋(神戸市)

その名を観音屋というが仏具のお店ではない。昔から地元では有名なチーズケーキのお店である。世の中では、バスク風チーズケーキなどというものがブームとなっていたが、ここのチーズケーキも、一般的なものとはちょっと違う。これもチーズケーキなのかと思うかも知れないが、こちらのお店のチーズケーキは昔からあるもので、他には無いものなのである。

 

 

観音屋:

http://www.kannonya.co.jp/

 

 

チーズケーキが有名なお店のため、全体が淡いクリーム色になっている。看板商品の画像も上部に配置されている。

 

 

 

#068 浮世あられ(神戸市)

あられを売る店は数知れずあるはずだが、それぞれのお店の味はその地方でないとなかなか入手できないのだろう。神戸の味としておすすめできるのが、花見屋のあられである。パッケージには、「浮世あられ」と書かれているが、ホームページ上では「お好」となっている。

 

 

有限会社 花見屋:

http://hanamiya.co.jp/index.html

 

 

bodyにはベージュ色が使われており、全体として柔らかい印象になっている。ヘッダーには、3枚の画像が小さく収められていて、このことも落ち着いた印象につながっている。

 

 

 

 

 

#025 元町(神戸市)

神戸にあって横浜にもあるもの。いろいろあるが、元町もそうである。市内には数多くの商店街があって、ある商店街の端まで行くと、そのこから別の商店街が始まっていたりする。その中でも、やはり筆頭に挙げるべきなのが、神戸元町商店街であろう。私自身がよくここで買い物をしたというわけではないのだが、開港以来の歴史と伝統が備わっているからである。

 

神戸元町商店街:

https://www.kobe-motomachi.or.jp/

 

ヒーローヘッダーが画像のパッチワークで埋め尽くされている。人種も産業も種々雑多なものが混じり合っているのが神戸であり、神戸を代表する商店街である。

#023 魚の棚(明石市)

神戸市の西隣には明石市がある。蛸や鯛が全国的にも有名なところである。この商店街は、明石駅の南側に位置しており、漁港からも近いため新鮮な魚が手に入るとの評判である。明石焼が有名になったことで、多くの飲食店がひしめくようになったが、もともとは地元の市場だったはずである。鮮魚だけでなく、さつま揚げなどの練り物を取り扱う店も多い。

 

 

魚の棚:

http://www.uonotana.or.jp/

 

 

七福神を思わせるようなイラストが横一杯に広がっている。ナビゲーションも程よく配置されており、イベント情報も目に入りやすい画面構成になっている。