フランスパンを日本全国に広めたのは、ドンクだと言われている。今では、日本中どこでもおいしいパンが食べられるが、地元のフランスパンを紹介する。商品名が、ちょっと紛らわしいが、カスカードのカスクートがとてもおいしい。
カスカード(神戸市):
http://www.cascade-kobe.co.jp/
ロゴは赤い文字でできている。トップページも、全面がうっすらと赤身を帯びるように感じられる。
フランスパンを日本全国に広めたのは、ドンクだと言われている。今では、日本中どこでもおいしいパンが食べられるが、地元のフランスパンを紹介する。商品名が、ちょっと紛らわしいが、カスカードのカスクートがとてもおいしい。
カスカード(神戸市):
http://www.cascade-kobe.co.jp/
ロゴは赤い文字でできている。トップページも、全面がうっすらと赤身を帯びるように感じられる。
神戸市生田区に生まれ育った私にとって、神戸は観光地ではありませんでした。ところが、NHKの連続テレビドラマ「風見鶏」の影響がとても大きく、何だか観光地になってきたというのが本当のところです。そのモデルと言われているのが、同店です。モチモチの柔らかいパンを好む日本人にとってドイツパンというのは縁遠いものかも知れませんが、大事にしたいお店です。東灘区にその流れを組むフロイン堂があり、こちらも焼き立ての食パンの存在感が圧倒的です。
フロインドリーブ:
ヒーローヘッダーにスライダーを組み合わせた存在感。